携帯の解約月の請求を1番安くするには

検索:更新月 解約 解約月 請求 安く

2年縛りのキャリアスマホ。やっと解約違約金のかからない更新月が来ると思うとワクワクする。ここで気になるのが更新月に解約した場合の請求額。


更新月の何日に解約すると安くなるか

答え「安くはならない」解約月の請求は高いのだ。

請求は日割りにならない料金が大半を占めているのだ。日割りになるのは基本料のみ。ネットし放題などのプラン料金はいつ解約しても丸々全額請求されてしまう。


例えば、更新月の3日に解約したとしても、6500円ほどの請求が来てしまうのだ。たった3日間の使用でだ。


1円でも安い方が良い人は、1日でも早く月初めに解約したら良い。
しかし、コスパを考えるならデータプランサービスをしっかり利用して更新月の後半に解約するのが良いと思う。


auは1日(ついたち)の解約がおすすめ
auに限っては特約がある。1日解約に限っては請求が発生されないのだ。ということは、更新月1日に解約すると、違約金もなく、月額請求もなく、解約出きるというのだ。
どんな用事があろうと、体調を崩そうと、auは1日に解約に行こうと思う。


ソフトバンクの注意点
ソフトバンクは締め日が月末だけではない。契約した日によって、10日締め、20日締め、末締めと3パターンあるので、解約日は要チェックだ。
解約を考えている人は更新月が近づいて来たら前もってショップで詳細を聞いてみる事をおすすめする。


お客様サポートセンターは使えない
事前にお客様サポートへ電話して聞いてみたが、アルバイトも多いのだろう。間違った情報を教えられた。ショップへ聞きに行き正しい回答が得られた。

後日サポートセンターの別の方から謝罪の電話がかかってきた。謝罪があってもポイントが貰えたりするわけでもなく、ただ時間を要しただけで、今後の期待は薄いままだ。

面倒ではあるがショップへ行きベテラン店員に聞くのが1番だ。